ソフトバンクとサムスン、AI-RAN分野で協業 6G時代を見据え共同研究を開始

AIを活用した基地局運用の自動化や電力最適化など、6G時代のネットワーク革新を視野に

ソフトバンクは10月24日、AIを活用して無線アクセスネットワーク(RAN)を高度化する「AI for RAN」分野で、韓国Samsung Electronicsと協業すると発表した。
両社は、6Gの実用化に向けた研究開発を加速させる方針だ。

RAN(Radio Access Network)は、基地局と端末を無線で接続するネットワークを指す。
ソフトバンクとサムスン電子は、6G向けの周波数帯として検討が進む7GHz帯に注目し、フィールド検証やユースケースの開発を共同で進める。

両社が進める**「AI for RAN」では、特に物理層(レイヤー1)におけるAI導入効果に焦点を当て、RANの効率化と最適化**を目指す。
さらに、AIとRANの設備を共通化し、**リソース利用効率を高める「AI and RAN」**の研究・評価も並行して実施する。

また、ソフトバンクが開発中の通信業界向けAI基盤**「Large Telecom Model」**を活用し、LLM(大規模言語モデル)ベースのAIによるネットワーク運用ワークフローの変革も視野に入れている。

モバイルバージョンを終了