Anthropicの「Claude」、Microsoft 365に統合 TeamsやOutlookなどで横断検索が可能に

企業内データの検索効率を飛躍的に向上 生産性向上とナレッジ活用を支援

Anthropicは2025年10月17日(現地時間)、対話型AI「Claude」とMicrosoft 365の連携機能を発表した。
併せて、企業内の複数ツールに蓄積された情報を横断的に検索できる**「Enterprise Search」機能の提供も明らかにした。
これにより、ユーザーは
文書・メール・チャット・カレンダーなどに点在する業務データを、Claude経由で一括参照**できるようになる。

ニュース記事風リライト版

Microsoft 365 connector for Claude」の概要

Anthropicは、Microsoft 365と対話型AI「Claude」を接続する新機能「Microsoft 365 connector for Claude」の提供を開始した。
この機能は、Anthropicが開発したMCP(Model Context Protocol)コネクターを活用し、SharePoint、OneDrive、Outlook、Teamsといった主要サービスとClaudeを統合する仕組みだ。

ユーザーはこれらのツールに蓄積された情報を個別にアップロードする必要がなく、Claudeを介して横断的にデータを検索・分析できる。


■ 各サービスとの連携機能

Anthropicは、これらの連携により情報検索にかかる時間を削減し、ユーザーが意思決定や業務遂行に集中できる環境を実現するとしている。
Claudeは文書や通信履歴から文脈を理解し、複雑な課題の整理や方針立案を支援する。


■ 「Enterprise Search」で組織内ナレッジを統合

新たに導入された「Enterprise Search」は、企業内の知識資産を統合的に活用する仕組みだ。
企業単位で専用の共有プロジェクトが作成され、管理者が業務アプリケーションを接続し、カスタムプロンプトを設定することで、組織全体でClaudeを利用できる。

設定後は、同じ組織のメンバーが自動的にアクセス権を取得。
ユーザーがClaudeに質問すると、接続された各データソースを横断的に検索し、社内全体の情報を統合した回答を生成する。

たとえば、「勤務形態の社内方針」を尋ねると、ClaudeはSharePointの人事文書、Outlookのメール、Teamsのチームガイドラインなどを横断して参照し、関連情報をまとめて提示する。

Anthropicはこの機能が、新入社員のオンボーディング、顧客フィードバックの分析、専門知識を持つ社員の特定などに活用できると説明している。


■ 提供開始と利用条件

「Microsoft 365 connector for Claude」および「Enterprise Search」は、ClaudeのTeamプランおよびEnterpriseプランの利用者が即日利用可能
導入には、管理者による組織単位でのコネクター有効化と、ユーザーのMicrosoftアカウントによる認証が必要だ。
管理者がプロジェクト内容やデータソースを設定すると、チーム全体でClaudeを活用できるようになる。

モバイルバージョンを終了